投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

本の紹介『応仁の乱』

いま売れている、あの本です。 呉座勇一 『応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱』 中公新書、2016年 本書は応仁の乱という、日本史的には地味な出来事を扱った本ですが、なぜかベストセラーです。私も最近、日本史に興味が出始めたのもあり、そのウェーブに乗ってみました。 歴史好きな人たちから地味と言われている出来事を素人が読んでも高揚感があるわけでもありませんが、改めて感じたのは11年間もよくダラダラともめ事を続けていたなというものです。関ヶ原の戦いは1日で終わり、本能寺の変から山崎の戦いで豊臣秀吉が明智光秀を倒すのも2週間かからずといったところに、11年も続いてこれといった結果がなかったということですから、まさに地味のひと言です。 ま、結局は当時の上層階級の内輪もめが大きくなり、庶民の生活にも影響を与えたという部分と、これ以降、戦国時代に入っていくということくらいが焦点となるんでしょうか。その辺はもう少し勉強が必要ですが、まずは徳川幕府の時代から勉強です。なにせそちらの方が興味があるので。 本書の特徴は、2人の僧侶が書き残した日記をもとに話を進めている点です。もちろん、それ以外の史料も使っていますが、日記をメインとしたのは僧侶、貴族、武士、民衆の生活を細かに書いているからだそうです。確かに、歴史の教科書って出来事自体にフォーカスを当てていて、細かいところまでは描写されていないと思いますが、本書のように民衆も含めた生活まで紹介しているのはいいと思います。その辺まで細かく書かれた日本の歴史に関する本を読んだのは初めてですが、これからはこのようなタイプの本も増えてくると思いますので、状況をウォッチしつつ、面白そうなものがあれば手を出してみたいと思います。 とは言え、応仁の乱をさっぱり知らなかったという個人的事情により、星はひとつ下げて3とします。歴史好きな人が読めば、別評価かもしれないことは付け加えておきます。 評価:★★★☆☆

ネットも監視してるぞ〜

面白いネタを発見しました。 ヤフー知恵袋でとある質問をした人が教員から回答され学生部に呼び出される事態が発生( こちら ) 不正は見逃さないというこの姿勢。なかなかやりますね。一方で塾長選挙が世間を賑わしつつありますが・・・ それでは。

先週末に図書館へ

22日の土曜日は午前中に息子の中学受験のために、目黒の私立中学の学校説明会に行った後、三田キャンパスの図書館に行ってきました。まぁ、とにかく暑い日でしたが、学生も多く、熱心だなと感心しました。でも周りの会話を聞いていたら、どうやら試験があったような感じです。 で、図書館で勉強して参りました。ある程度の時間かけてじっくりやるといいですね。息子は土曜日は塾に行っていて手もかからないので、親父は図書館というのもありです。 これからはスクーリングの時期なので混んでいるんでしょうけど、機会は作っていければなと思います。 それでは。

図書館に

昨日6/30はプレミアムフライデーでしたので、図書館に行ってきました。もっとも、プレミアムフライデーは当社は無関係なので、通常の勤務を終えてから行って参りました。 時期的にも混雑するようなタイミングではないと思うので人影はそれなりでしたが、目立ったのが慶應女子高校とおぼしき学生さんたちでした。大学の図書館となると広さも蔵書も高校とは比べものにならないでしょうから、ここで勉強できるのは非常に恵まれた立場と言っていいでしょう。 私の息子が中学受験の只中にいますが、大学の付属で図書館を使えるというのも私の中での選択基準のひとつとなっています。実際に学校見学に行っても、中学高校の図書室はかなり狭く蔵書も限られています。という意味では、近くに大学図書館があり、それを使えるのは大きなメリットです。 とは言え、大学近くに高校があるとなると結構限られてしまいます。しかもそういう立地のところは慶應義塾を含めてレベルが高い・・・ ここは悩みどころですが、息子に頑張ってもらうしかありませんね。 それでは。