投稿

2022の投稿を表示しています

通信三田会からの誘い

 慶應義塾通信三田会から入会の案内が来ました。全国と神奈川県の両方からです。 卒業式の時に三田会でいろんな繋がりができるという話を聞きましたが、どうも自分には無縁な感じはしていました。しかし、通信出身者だけの会であればその限りではありません。そこからどんな出会いがあるのかは全くの未知数ですが、一旦入ってみるというのも悪くないかもしれません。ただ、両方入るのはあまり財布に優しくないので(というほど高くないけど)、まずは地元の神奈川県の方に入ってみようと思います。驚くような出会いがあるということではないと思いますが、何かの縁で意外な関係性が生まれるかもしれませんし、そこに期待です。 それでは。

スクーリングの季節?

毎年、この時期になるとスクーリングについて書いていましたが、ふと気づけばその時期でしたね。ニューズレターが来ないと年間スケジュールが全く分からないということに気づかされました。 昨年のこの時期はオンラインで受講していましたが、あれからもう1年ですか。あまり実感がないですね。。。ふと本棚を見てみると、昨年の会社法の参考書が目に入りました。古いものは奥の方に入ったり、床の平積みにしてしまうのですが、まだ本棚の目立つところにあるのも実感のなさを強調してる気がします。 昨日、大学生の娘を持つ知人と会話していたら、某都の西北ではリアル授業がけっこうな割合になっているとのことでした。さすがにこのコロナの状況でリアルスクーリングは難しいと思いますが、どうなんでしょうね?通信生の気合の入るポイントのひとつがスクリーングだと思うので、リアル開催が普通にできる世界がまた来ることを願います。 それでは。

最後のニューズレター

 卒業後に1度送られてくると予告されていたニューズレターが届いています。その目的は卒論の一覧が三色旗に載るためですが、まだ見ていません。なんか照れくさいので酔っ払いついでにどこかで見てみようと思います。 そのほか、慶應オンラインの案内が来ているので、サイトにアクセスして必要な作業を行う予定です。とは言え、三田会のメリットもあまり感じてないのでやや腰が引けていますが、まずは登録です。 それでは。

3年ぶりのゴールデンウィーク書店巡り

イメージ
 恒例化していたゴールデンウィークの書店巡りを今年は実施です。コロナ禍で過去2年は行ってなかったので、久々ということになりますね。 実施は5月2日(月)。会社は休んで月曜日を狙いましたが、さすがに谷間だけあって休みの人が多いのか、街や本屋は空いているというわけではなかったように思います。 今回のターゲットはメディア論の本です。果たして戦利品はあるでしょうか? 1.紀伊国屋書店(新宿) まずは新宿からスタートは前回と同じです。朝から出発しようとしていましたが、ちょっとした片づけものをしていたら午後スタートになってしまいました。 写真は新宿駅の東口と西口をつなぐ連絡通路です。昔は東西に抜ける通路が駅内になく、不便と言われていた新宿駅ですが、こんな感じでビジョンが設置されていました。 遠巻きに紀伊国屋書店が見えてます。そこそこの人出でした。 紀伊国屋書店は耐震のための改装工事のため、売り場がかなり少なくなっていました。新宿南口の方は洋書専門店になっていますので、そちらは今回のツアーの対象外。本店をひととおり見てから一冊購入して次の目的地である池袋へ。 2.三省堂書店(池袋) 三省堂書店が次の目的地。 前回は全体を見ることなくあとにしましたが、今回は全体をまわってみました。前回の感じではそれなりにマニアックな品揃えであるという印象で、今回もそんなイメージではありましたが、お目当ての本は見つからず。続いては通りを挟んだところにそびえ立つこちら。 3.ジュンク堂書店(池袋) デカい。 ここまでは空振り三振できましたが、さてここではどうでしょう? 結論から言うと、さすがのジュンク堂と唸ってしまいそうな品揃えでした。複数コーナーをまわって5冊購入。いままでの書店巡りのなかでも購入額は最高となりました。来月のカードの支払いが大変そう・・・ 予定ではこのあとに神保町に繰り出すつもりでしたが、ここで事足りそうなのと相当疲れましたので、池袋で打ち止め。このあと、天狼院書店という独自のコンセプトを打ち出している書店の池袋にある3店舗のうちのひとつでビジネス書に特化したStyle for bizに立ち寄り、天狼院書店が発行している雑誌を買ってきました。本店はジュンク堂書店の横の通りを歩いて行くとあるようですが、ちょっと離れていることもあり、今回は立ち寄らず。 最後は池袋芸術劇場の前の広場でひと

卒業式エピソードの続き

 卒業式から2日が経過しましたが、学位授与のときのお話しでも。 授与は式のあとの教室で入学年度ごとと事前の案内に書いてあったので、12年間フルに使った私は先頭に近いのだろうなと思っていました。実際には9月卒業のみなさんが先に受け取っていたので、そのあとと言うことになりますが、私の入学した2010年度よりも前の人が存在していました。いろんな事情で休学していた、在籍延長したなどで延び延びになったということが考えられますが、まだまだ先輩がいたということで修行が足りないなと思った次第です。 もちろん、誰が先輩に当てはまるのかは知り得ませんが、最後までやり切るというのは大事だなと思います。卒業式が終わって家に帰って酒飲んでいたのですが、ジワジワと実感が湧いてきました。これはけっこうな驚きで、酔うほどにジワジワ来る。酔っているからという話もなくはないですが、ジワジワ来る。前回も書いたように、苦労してきた分、そういった感情が湧いてくるのかもしれませんが、なかなか普段では感じることができないような感覚でした。仕事でもこんな感覚が湧いてくるようにしないといけませんね。 周囲からもお祝いの言葉をいただきとても嬉しかったのですが、一番よかったのは母親に報告したときに褒められたことですね。いくつになっても親に褒められるのは嬉しいことです。高倉健さんが『あなたに褒められたくて』という本を書いていて、あなたというのは母親のことなんですが、健さんの心境が分かった気がします。再来年、息子が大学受験ですが、合格したらちゃんと褒めてあげようと思います。 それでは。

2021年度慶應義塾大学卒業式。そして卒業について思うことと心境の変化

イメージ
 本日、2022年3月23日、慶應義塾大学卒業式に出席してきました。いままで自分の中で感じることのなかった思いが湧いてきたので、ちょっと書き留めておこうと思います。 まずは日吉に向かう道中ですね。若者達と同じ会場ということでちょっと気が引けておりましたが、、、 1枚目は最寄り駅に向かう道中です。2枚目が乗り換えの武蔵小杉駅。3枚目が日吉駅からキャンパスを撮影したものですが、午前の部の学生があふれている。。。 ここからキャンパス内に入るわけですが、もうすごい人の数・・・ なんとか会場の日吉記念館まだやって参りました。入り口から直進してつきあたりが記念館。かっこいいですね。 とにかく人が多すぎるので、入場受付開始後すぐに入場。すると順番に誘導されて前から6列目というポジションに。4列目くらいまでは学部の代表で学位記を授与される人たちや表彰される人たちでしたので、ほぼ最前列。そこから撮った写真もあるのですが、写っている人たちの顔を隠すのが面倒なので非掲載で。その代わり、会場を広く撮ったものがこちら。 前方の人の塊の中の前の方に座席があります。一番通路寄りだったので、ほぼ真正面で塾長や来賓の話を聞くことになりました。この手の話はつまらないんだろうなと思っていましたが、けっこう胸にしみるものでしたね。もちろん、22、3歳の若者に向けて話しているのですが、すごく実感のある話に聞こえました。若者達が聞いたらどうなのかは分かりませんが、やはり社会に出て20数年、現実味をもって聞くことができたからなのかもしれません。若者たちには、あのとき聞いた話が今となってみれば、と思う日がいつかは来るでしょうから、いまは何とも思わなくとも、せめて話だけは憶えておいて欲しいなと感じました。 また、塾長がみなさん(卒業生)はコロナで2年間の学生生活を思うように送ることができなかったと思うという話をしていて、聞きながらハッと思いました。この2年間で社会の状況が一変して、在宅勤務の浸透による働き方の変化などは実体験として多くのサラリーマンに共通のものだと思います。学生たちも同様でリモート授業などが始まったとのことでしたが、ここはかなり考えさせられたところでした。インタラクティブではない授業はオンラインで十分だと思いますが、ゼミやサークル活動などが制限されたことによる不便さ、人的交流の縮小というのはあまり考

明日はなんとか雨はもちそう

雨の確率が高めだった卒業式当日ですが、なんとか降らずに済みそうです。気温が低めなので、停電対策として暖房弱めだったら困るのでヒートテックで固めていこうかと思います。 いよいよ大詰め。緊張しますね。 それでは。

卒業式は雨予報

 今のところ、卒業式当日は雨の確率が70%のようですね。天気ばかりはどうにもならないので、そこはなるようにしかなりませんが。。。 それでは。 

卒業式には出席予定

 卒業式には出席しようと思っています。実は自身の卒業式という意味では中学以来なので33年ぶりです。高校は出てないのでそもそも卒業式はなし。法政、明治も形式張ったことが大の苦手なので軽くスルーです。いまでも形式張ったことは嫌いですが、そこは大人になったということですね。せっかくなので出てみようという気になったので出席です。 当日は日吉です。日吉キャンパスに足を踏み入れるのは5年ぶりくらいですかね。よほどのことがなければ行くこともないでしょうから、早めにいってブラブラしてみようかな。まん延防止等重点措置がなければ、日吉の飲み屋でも寄ってみたいところですが、残念ながら直帰でしょうね。 それでは。

kcc-channelへのログイン ファイナル?

 卒業決まるとkcc-channnelへのログインができなくなると書いてあったと記憶していたので、ラストのつもりでログインしてみました。確か3月10日がリミットだったような気がしたので、今日3/9に敢行です。 結論から言うと、メールだけは1年間使えるみたいです。通信生のみ1年間で通学生は未来永劫使えるみたいですね。限定とは言え、そもそもkeio.jpのメールは補助的にしか使ってなかったのであまり影響ありません。せっかくなんで、1年間使い倒すのもありですね。ただ、継続的な連絡に使うと1年後に使えなくなるので致命的ですがw それでは。

【シリーズ•卒業への道】その34 卒業決定!

 卒業面接が上手くいかずに落ち込んでいましたが、なんとか卒業となりました。 なかなか12年間フルに使う学生もいないでしょうが、これはこれでいい経験となりました。最終的なまとめは卒業式が終わったあとにでもしようと思いますが、最後の面接も含め、レポート作成やスクーリングなど苦しい時間もありましたが、全部ひっくるめて充実していた在籍期間であったと言えるでしょう。 今日は祝杯。すでに思考回路は低速回転ですので、また改めて感想を書きます。 それでは。

【シリーズ•卒業への道】その33 卒業試験(面接)終了

面接、つまり卒業試験が終わっています。事前に情報を収集し臨みましたが、結論から言うと想定外の展開となり、まったくうまくいきませんでした。転職の面接であれば見込みなしといった感じですね。結果がどうなるか、考えるだけで気が重いです。 結果がだめだった時の学籍延長について大学事務局にも確認済み(結果的にニューズレター2月号に同じ内容が載ってました)で、その際には大学在籍最長不倒記録への挑戦権を手に入れるという稀有な経験をする羽目になります。まぁ、息子も大学受験が迫りつつある中、追加の学費を親父向けに捻出できるかは不明ですが・・・ 結果が出るまで何もできないのは確定なので、あまりクヨクヨせずに過ごしたいと思います。 それでは。

【シリーズ•卒業への道】その32 歓喜か撃沈か、面接迫る

 卒論面接が数日後に迫っています。すでに卒業を勝ち取っている先輩から情報を得て準備を進めています。基本、落とすための試験ではないという助言をいただいておりますが、何があるか分からないので油断は禁物です。しかし、何があるか分からないゆえ、傾向と対策は使えないと言うこともまた真実ですので、いまできることをやって自然体で臨もうかと思っています。 スーツも新調し、あとは体調はしっかりと管理するだけですね。 それでは。

【シリーズ•卒業への道】その31 面接日程決まる

 必要な審査料の支払いも完了し、卒業論文の面接の日程が決まっています。今回は対面での面接にしてもらったのですが、ここにきてのオミクロン流行と近日中に発効されそうな蔓延防止措置でどうなるかは全くの不明です。 残りの期間でしっかりと準備したいと思います。 それでは。