投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

本の紹介『イノベーターズ』

当たり前のように使っているコンピュータにも歴史ありです。 ウォルター・アイザックソン 『イノベーターズⅠ・Ⅱ』 井口耕二訳、講談社、2019年 コンピュータやインターネットそのもの、そしてそのサービスに関する先駆者を取り上げた本です。著者はウォルター・アイザックソンで、本ブログでも取り上げたジョブズの本やダ・ヴィンチの本を手掛けた人です。 1800年代初頭に計算機の基礎を作ったとしてラブレス伯爵夫人エイダさんの紹介から始まります。そこから電子計算機のプログラム、チップなどが登場する歴史を丹念に調べて書き記しています。コンピュータが進化する過程のキーマンが次々に登場。第二次大戦中、判読不能とも言われたドイツの暗号を読み解いたアラン・チューリングや、ガレージ企業の魁であるヒューレットパッカード、アップルのジョブズ、マイクロソフトのゲイツなどの聞いた名前も出てきますので、コンピュータ好きな人にはたまらない内容ではないかと思います。 この本を読んで意外に感じたのは、上述のエイダさんも含めて、女性が重要な立ち位置にいるということです。戦後のアメリカでプログラマーといえば女性の職業だったというのはかなりの驚きでした。時代背景もありますが、プログラムなど男のやる仕事ではないというのがあったようで、主に女性が携わっていたらしいのですが、それにしても意外でしたね。 ところで、コンピュータプログラムのバグという言葉がありますが、この言葉の語源が紹介されていてなかなか面白かったです。すなわち、ある夜にコンピュータが動かなくなって見に行ったところ、歯車のところに巨大な蛾(バグ)が挟まっていたために止まっていたそうです。そしてそれを取り除いたら(デバッグ)また動き出した、と。つまり、リアルな虫とそれを取り除いたというエピソードから出てきた言葉なんですね。諸説ありそうですが、これは面白かったです。 上下巻でそれなりの長さがありますが、ぜひ巣ごもりのお供にどうぞ。 評価:★★★★★

大学も遠隔授業

イメージ
大学の遠隔授業が本格化しているようです。以下、東京大学の山本先生のツイート。 リンクは こちら 。 中を実際に見てもらうと分かりますが、以外に好反応が多いです。ざっと挙げると、 ・集中できた ・通学時間がないので楽 ・むしろ対面授業的な雰囲気がある ・板書よりも見やすい ・通信環境が悪いと途切れる など。サラリーマンでも似たような感想だと思いますので、社会的な課題というか、コロナ後の社会に向けてのヒントになっているのではないかと思います。 それでは。

【番外】帯状疱疹にかかる

在宅勤務開始から1ヶ月半。すこぶる順調かと思いきや、帯状疱疹にかかってしまいました。疲れやストレスから発症するとのことで、どこかに環境の変化に適応できないところがあったのかもしれません。 比較的早めに医者に行ったので、発疹自体の悪化はさほどなく赤みは引いてきましたが、なにぶん痛みがあるのがこたえます。たまに痛みが激しい時間帯がありますが、それ以外はそれほど痛くない状態です。とは言え、微妙な痛みが常にあるので違和感は否めなく、それでさらにストレス溜まりそうです。 加えて今日は朝から今までにない痛みで、せっかくの有給休暇でしたが病院に行ってきました。痛み止めを処方してもらいましたが、しばらくはこんな状態が続くのではないかと思います。 コロナウィルスによる外出自粛に帯状疱疹と踏んだり蹴ったり。帯状疱疹は免疫力低下時に起きるらしいので、コロナウィルス拾わないように自宅で大人しくしていること、と医者に言われましたが、ずっと在宅でほぼ家から出ませんのでそこは問題ないです。ただ、明らかに体力は低下しているので、どこかで体動かしておかないといけませんね。 それでは。

阪大安田先生の講義動画

大阪大学の安田先生が、ご自身の講義動画を無料で公開しています。講義動画の無料公開自体は前からやっているようですが、改めて昨今の外出自粛に対応したものと思われます。非常にいい試みですね。 【音声配信】上級ミクロ経済学 1講義90分ですので、まとまった時間がないとなかなか受講できませんが、内容が面白そうなのでどこかでチャレンジしてみようと思います。 それでは。

卒論予備指導の準備

さて、卒論の予備指導の案内が来ました。これから日程調整となります。 これから新型コロナウイルスの状況がどう変わるかは分かりませんが、対面でのご指導はおそらく期待できませんので、メールやウェブ会議など環境に対応して進めるほかありません。 ひとまず、指導はそれでもいいのですが、文献を集めるなどの作業がどうなるのかが心配のタネです。必要あれば買うだけですが、高価なものやなかなか手に入らないものはどうなるのかというのはまったく見えてませんので、どうなることやらです。 それでは。

学内施設閉鎖

在籍者には大学からメールが来ていると思いますが、新型コロナウイルス感染拡大防止に関連して、学内施設が閉鎖されるそうです。図書館はもとより、事務室も閉鎖。一切の問い合わせに回答できずとのことです。 なかなかシビれるのは、期間中はレポートの添削、返却は行われないが、不合格レポートの提出期限は変更なしという点。もっとも、いま返却が遅れたからと言っても、締め切り直前に戻ってくるということはないでしょうから、あまり心配は要らないんでしょうけど。 返す返すも対面での卒論指導なしは残念ですが、加えて図書館も使えないとなるといろいろとややこしいことになるかもしれませんね。 それでは。

卒論予備指導の案内メール

昨日、卒論について書いたら、今日に予備指導の案内メールが来ていました。ついに指導教員決定か!?と意気込んでkcc-channel探したら、何も起きていませんでした。まだ連絡は来ていないみたいですね。来てたら困るけど。 いずれにしても、昨日書いたとおり、対面での指導はありません。けっこうヘコんでますがじわじわとさらに来てます。しかしこればかりはどうにもなりませんので、自分のコントロールできるところをしっかりとこなしていくだけです。 それでは。

卒論指導は非対面

新型コロナウイルスの関係で対面での卒論指導は実施しないとのことです。楽しみにしていたので残念ですが、こればかりは仕方なしですね。 こんなことならもっと早く卒論申し込んでおけばよかったというのは無意味な話で、こんな事態はいつ起こるか分かりませんからね。これはもう巡り合わせとしか言いようがありません。 指導教員も希望どおりになったかどうか不明ですので、日程ともども気になるところではありますが、希望どおりであれば若い教授なので非対面でもスムーズだと思われます。いつ始まってもいいように、手元の文献は読んでおかないといけませんね。最近、忙しさにかまけて読書時間がほとんどないので、どこかで流れを変えて読書の習慣を失わないようにしなければ。 それでは。

キャンパス閉鎖?

経済学部の坂井教授のツイッターによると、新型コロナウイルスの関係でキャンパスが閉鎖されるとのことです。私も卒論執筆を控えているので閉鎖されると調べものができずに困りそうですが、まずは状況の確認をしながら対応していくしかなさそうです。 それでは。

“4月のセット” 到着

4月に来る塾生ガイド等のセットが到着しております。まだ中は見てませんが、このセットを受け取るのは2桁の大台に乗ったでしょうか・・・ もはや在籍学生の中でも最長レベルの年数になってると思われ、レアキャラ、長老、生き字引などの称号を学校からもらってもいいくらいです。 しかし、今回は卒論含めて卒業が見えてきていますし、そろそろ受け取りも終わりにしたいところです。ただ、卒論提出時期の関係から、もう1度受け取ることになりますが。。。 それでは。