投稿

2月, 2015の投稿を表示しています

本の紹介『イスラーム国の衝撃』

いつまで続くのでしょうか。 池内 恵『イスラーム国の衝撃』[Kindle版] 文春新書、2015年 著者はイスラム研究の若手の第一人者との触れ込みです。多分、テレビなどでもボチボチ出ているんじゃないでしょうか。 そもそも、イスラム国に関する疑問として、宣言は勝手にしたとしても本当に国を作ることができるのかということです。国となると土地が必要なわけで、基本的に世界中に領土的に空いている土地などあるのか、というのがピンとこなかったのですが、この本を読んで納得できました。 中東地域というと、実はいろんな民族がいるらしいのですが、中東は国ができるときに民族にあわせて土地が割り振られたようです。ただし、イラクのクルド人のように、まったく無視されてしまった民族もいたりして、そういうところでは国の統治というより民族の伝統的な自治みたいのがあるみたいです。イラクでよくクルド人が迫害を受けているというのは、そういう事情もあるようです。 というのがいろいろあって、国の中でも「統治の空白地域」というのが、けっこうあるようなんですね。アフガニスタンなんかも同じ事情らしく、タリバンの指導者たちが隠れていたのは地方の豪族みたいな人たちが実質に支配している地域らしく、国と言ってもまったく統治が及ばないところがところなのだそうです。 というわけで、イスラム国はイラクとシリアのそういった地域を実質支配して、国の樹立宣言をしたようです。 イスラム国の特徴としては、今までの国家ぽくない点ですね。情報戦略、人質を取って交渉材料にするなど、普段の報道でも目にするところですね。イスラム国がそれなりの規模で存続するとは思えませんが、政情が安定しない国家ではこういった形で新たな勢力で出てくることは想像できますので、国際社会の中でそれらが力をつけていくと、日本でも他人事ではなくなるかもしれません。 著者も認めているように、新書なので細かい論点まで突っ込めない、事態は刻一刻変わっているということもありますが、基礎的な知識を身につけるには十分な内容ではないかと思います。 評価:★★★☆☆

本の紹介『ジョナサン・アイブ』

アルミニウムの発音でいつもジョブズに馬鹿にされてました。 リーアンダー・ケイニー『ジョナサン・アイブ』関美和 訳、日経BP社、2014年 アイブはジョブズのもとで多くのアップル製品をデザインしてヒットさせてきた人物です。ジョブズが家族以外で心を開いた数少ない人物のひとりで、その臨終の際に家族以外で唯一、看取ったとされています。いまはハードウェアだけではなく、OSなども含めた全体のデザインを担当する上級副社長です。 ジョブズとアイブのコンビで有名なのは、初代iMacですね。半透明のボディーが話題になりました。私は当時はソニー派でしたので、まったく相手にしてなかった記憶があります。まずMac OSってなんだよから始まり、今の妻が発売当初に購入していたので触ってみましたが、フロッピーディスクドライブ(懐かしい!)がないとか、マウスの形が変だとかこき下ろしておりました。それが今ではすっかり身の回りはアップル製品ばかりになってしまったのですから、自分の先見性のなさに呆れるばかりです。 さて、アイブは学生時代からその頭角を現していたようで、来るべくしてアップルに来たんだなということはこの本で初めて知りました。彼が若い頃にデザインしたものの写真がいくつか紹介されていますが、素人目に見ても斬新で今のアップル製品につながる要素が多く見られます。 また、売上などデザイン以外の部分には関心がない一方で、同僚を非常に大事にするという一面もあり、なかなかの職人肌なのかという印象も受けました。 本人はメディアに出ることを嫌っていますので、この本も本人と親しい人物とのインタビューなどから構成されています。ジョブズ同様、本人から話を聞く機会は限られていると思いますが、著者はアップル関係の情報を豊富に持つジャーナリストですので、できたんではないかなと。その点でマイナス評価としました。 なお、冒頭のアルミニウムの発音の件ですが、ジョブズは何年も付き合いがあるのに、いつでもアルミニウムの発音が変だと笑っていたそうです。アイブはイギリス人というのもあるかもしれませんね。その件については、ジョブズ追悼イベントのアイブの挨拶でも触れられており、アップルの公式サイトでも見ることができますので、お暇ならどうぞ。 評価:★★★☆☆

【番外】転職しました

たびたびこのブログでもそれとなく触れていますが、昨年の初夏から転職活動をしておりました。そして年末に内定を得て、来週から新しい会社での勤務が始まります。41歳にしての挑戦でしたので、いろいろと考え、悩みながらの活動でしたが、将来を見据えて新たな挑戦をしてみました。 いろんな可能性を考え、今の自分のスキルとは若干違う業界にも挑戦してみましたが、やはりこの年齢では経験していないことでの採用はなく、同じ業界に落ち着くことになりました。これまでの会社では頼りになる仲間に恵まれて、いい環境で仕事ができておりましたが、それに甘えてしまっている自分もいたりして、環境を変えてみたいというのもありました。この転職が成功するかどうかは自分次第ですので、これまでの経験を活かして成功をつかみ取りたいですね。 これまでは田町にオフィスがあり、図書館利用にはいい環境だったので転職によりそれが失われるのが残念ではありましたが、結局、次の勤務地が芝公園で、むしろ近くなったというおまけ付きです。一応説明しておきますと、JRの田町駅のすぐ隣に地下鉄の三田駅があり、その地下鉄の隣駅が芝公園というわけです。 そんな状況でしたので、1月に入ってから引き継ぎの準備をしていたのですが、これがまたかなり大変でした。自分では日々作業しているため、あまりたいそうなことでもないと思ってたのですが、それを文書化して後任に覚えさせるというのがここまで大変だとは思ってませんでした。転職は2度目ですが、前回は同じ仕事をしていたメンバーがいたのでそれほどでもなかったので、そのイメージで今回をとらえていたのが甘かった・・・ でも面白かったのは、今までいろんな改善を続けてきてそれなりのレベルで効率化していたと思っていたのですが、ちょっと俯瞰して見ると、ちょっとしたことでまだまだ改善できる点がありました。慣れって怖いですね。いい勉強になりました。 というわけで、休みの日にもドキュメントづくりなどをしていたら、レポートがまったく進んでいないという・・・ え?言い訳じゃないかって? そうですねw それでは。