いつ聞いてもスイートサウンド。それは「A」。
昨秋の夜間スクーリング、経済学史の結果が返ってきました。
A
素晴らしい!無欠席に6,000字のレポートと頑張った甲斐がありました。「D」は一回で懲り懲りですが、「A」はいくつもらっても嬉しいものです。
ちなみにどうでもいい話ですが、法政は慶應と同じくA、B、Cの評価ですが、明治は優、良、可でした。
それでは。
A
素晴らしい!無欠席に6,000字のレポートと頑張った甲斐がありました。「D」は一回で懲り懲りですが、「A」はいくつもらっても嬉しいものです。
ちなみにどうでもいい話ですが、法政は慶應と同じくA、B、Cの評価ですが、明治は優、良、可でした。
それでは。
はじめまして、てぃむと申します。
返信削除お気に入りに登録していつも拝見させていただいています。
A評価おめでとうございます。
6000字のレポートって大変ですね。
明治に行ってらしたのですか?
私も通学は明治(商)でした。
慶應はまだ1年目なので、
まだ優・良・可・不可の方がなじみがあります。
一般的にはA、B、Cの方が多いんですかね。
慶應では経済も考えましたが、
違う分野を学びたいと思い、2011年春に文学部に入学しました。
URL貼っておきます。よかったら遊びに来てください。
てぃむさん。コメントありがとうございます。
返信削除短期間での6,000字レポートはけっこうシビれましたが、なかなかいい経験でした。
さて、私は法政の社会学部を出てからそのまま明治の政経(夜間)に学士入学しました。その後ひと悶着あり、結局は就職していまに至るという次第です。いまの明治は2年連続で志願者数日本一ということでノリにノッていますね。OBとして嬉しい限りです。
ちなみにリバティタワーは最後の半年だけで、それまでのボロ校舎とのギャップに驚いたのを今でも憶えています。
サイトはRSSリーダーに登録させてもらいました。これから楽しく拝見したいと思います!よろしくお願いします!
返信ありがとうございます。
返信削除>ちなみにリバティタワーは最後の半年
私もそうでした。
もしかして在学期間がかぶっているかもしれません。
当初、学費の上がった私たちの年次はリバティタワーが使えない
とのことでしたが、在学生から反発があったのか、
辛うじて後期から使えました。が、ほとんど授業はありませんでした(苦笑)
リンクさせていただきました。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
なるほど、そりゃかぶってますねw
返信削除もっとも私は夜の部なので同じ時間にいることはなかったと思いますが・・・
私は意外にリバティタワーでの授業が多かったと記憶してます。といっても、眺めがよかったくらいの印象しか残ってませんけどもw