keio.jpの登録
今年度から通信生にもkeio.jpの利用資格が与えられています。いままでも有料で申請すれば学内のLANへの接続などができていましたが、今年からは無料での利用が可能になっています。これによりウェブ会議システム、オンラインストレージなどを利用可能になりますが、一番おいしいのはMicrosoft Officeが利用できることです。
卒論向けに個人的にOfficeをサブスクで利用していますが、これが月に税込みで1400円くらいです。用途は卒論用にWordを使うだけで、エクセルなどはMacに付属のNumbersやGoogleのスプレッドシートを使っています。まさに卒論用途のみになっています。卒論終われば解約する予定なので、残りの期間を考えるとせいぜい1万円くらいの節約ですが、いろいろ買いたいものがあったりするのでこの1万円も馬鹿にはできません。このタイミングでkeio.jpのアカウントでの利用に切り替えたいと思います。
それにしてもいまどきの学生は入学と同時にこれらがセットでついてくるのですから、アラフィフの学生時代とは隔世の感がありますね。以前にも触れましたが、私の明治大学の最後の半年間は神田駿河台にそびえたつリバティタワーでの授業でした。そこでは当時では先進的と言ってもいいPC用のコンセントとLANポートが備えている大教室があり、これからの大学の姿にうらやましくなったものです。いまやさらに進んで、無線のwifiが飛んでいて学内どこでもアクセス可能になっていますので、不自由ない環境なんでしょう。
さておき、残り数ヶ月、keio.jpを使い倒していきたいと思います。
それでは。
コメント
コメントを投稿