今年の電子書籍はどうなる?

個人的にかなり期待している電子書籍ですが、日本においてはあまり進展してません。アメリカでは今年には紙の書籍を超えると予測されているようですが、日本ではフォーマットも定まらず、端末も楽天が本格的に参入するなどの動きがありますものの出版社や作家の足並みが揃わないなど、先行きは明るくありません。

早々にアマゾンのKindleをゲットした身としては、盛り上がってもらわないと困ります。ただし、使ってみての感想としては、経済学の教科書には向かないかなといったところです。マクロ経済学の教科書のように内容が盛りだくさんだったり、いろんなところを参照したりするのは紙の本の方がいいような気がします。しかし学生としてみれば重い教科書を何冊も持ち歩く代わりに電子書籍端末ひとつで事足りるのは魅力的でしょう。ここはさらなる進化で使いやすくなることに期待です。

一方で文庫本や新書などは完全に電子書籍向きと考えています。図解を多用するものなどは進化待ちですが、小説は完全に向いていると考えます(私はあまり読みませんが・・・)。この年始にヨドバシカメラでソニーの電子書籍端末Readerを手にしてみて、確信しました。

ところでこのソニーのReaderですが、かなりコンパクトで魅力的な端末です。うちはMacなのでWindows必須のこの端末は使い道がないですが、最新版ではwi-fi経由で書籍の購入可能とのことでアマゾンのKindleが盛り上がらないようであれば、もしかして・・・

ていうか、いま調べたら最新版はMacOSにも対応しているじゃないですか!でも2万円弱はちょっとないよな・・・

それでは。

コメント

このブログの人気の投稿

通信三田会からの誘い

2021年度慶應義塾大学卒業式。そして卒業について思うことと心境の変化

卒業式エピソードの続き