電子書籍もガラパゴス?

iPad発売以来、今までなんだったのかと問い詰めたいくらいに電子書籍とその端末に関する日本企業からの発表が相次いでいます。そんな中、携帯での電子書籍での実績を持つシャープがついに端末発売を予定しているとの報道が出ました。ソニーに続き、ついにシャープも来たかと鼻息荒くしてみたものの、記事の見出しを見たときに一抹の不安を抱いてしまいました。そしてそういうときの不安は的中するものです。すなわち、

独自規格

アマゾンは独自規格で先行していますが、すでに膨大な量の書籍ラインアップを誇り、先行者としての地位は確立していると思います。アップルはePub方式という現時点で最も使われているオープン規格を利用してシェアを拡大しようとしています。日本語の場合は2バイト文字という特殊な事情があるにせよ、またもや日本以外で使い道があるかどうか不明な規格での戦いに自ら踏み込んでいくということですから、「またかよ」という感想が漏れてしまうのは仕方のないところだとご理解いただけると思います。

細かい事情はわからないので、もしそれなりの理由があれば納得もいくところですが、すでにある規格に乗るという戦略もあったんじゃないかと考えてしまいます。もしシャープが独自規格で突っ走って日本でのシェアを拡大し、ソニーも同様にシェアを拡大してしまうと、どこどこ出版の書籍はシャープ、なになに出版の書籍はソニーでしか読めないという事態が起こるのも容易に想像できます。そしてそれが電子書籍普及の足かせになるであろうことは、過去のソニーやパナソニックの蹉跌で実証済みのことです。それで困るのは他でもない、端末メーカーであり、出版社であるはずです。なのに、なぜ・・・

そして洋書はKindleかiPadでどうぞなんていうことになったら、いくつも電子書籍端末を所有しなくてはいけなくなってしまいます。まさか、電子書籍みたいなガジェット好きな連中ならいくつも買ってくれるだろうという内心見透かし作戦に出られてしまっているのであれば、それはいくつも買ってしまうかもしれんという胸の内を披露するのはやぶさかではありませんが、それ以外の普通のユーザーが面倒だから紙の書籍を買おうと言い出したら、結局はどっちつかずで紙も電子も中途半端に儲からなくなってしまい、それで困るのは他でもない、端末メーカーであり、出版社であるはずです。なのに、なぜ・・・

プラットフォームを握るということがどれだけの利益をもたらすかは仕事でも嫌と言うほど味わっていますので、その挑戦を完全に否定はしませんが、返す返すも他にやり方あるだろうという心境だけは吐露しておきたいと思います。

なお、一部でまったく同じ文章で締めくくっている段落がありますが、コピペミスでもなんでもなく、心境を綴っていったら同じになってしまっただけのことですので、ご了承ください・・・

それでは。

コメント

このブログの人気の投稿

通信三田会からの誘い

2021年度慶應義塾大学卒業式。そして卒業について思うことと心境の変化

卒業式エピソードの続き